【お祭り情報】11/17(土)10時~16時にJR安芸長束駅前通りで「第7回ワクワクながつか とうべえ祭り」が開催されるみたい。長束小学校の体育館では大型めいろも。
ご近所さんから楽しそうなお祭りのチラシをいただきました。11/17(土)にJR安芸長束駅前通りで、「第7回ワクワクながつか とうべえ祭り」が開催されるみたいです。去年の様子が公式ホームページで紹介され…
【入場無料】11月18日(日)開催のASAMINAMIさろんコンサートは「大正琴で奏でる癒しのメロディー」。安佐南区民文化センターにて。
安佐南区民文化センター(安佐南区中筋)で11月18日(日)に開催予定の「ASAMINAMIさろんコンサート」は「大正琴で奏でる癒しのメロディー」です。 時間は14:00~15:00。出演は、MONアン…
11/18(日)~20(火)は西区横川が熱い!「横川えびす祭」と「横川えびすはしご酒」が同時に開催されるみたい!
広島市西区横川で11/18(日)~11/20(火)におもしろそうなイベントがあるみたいです。ポスターを見つけました。18(日)と19(月)は「横川えびす祭」、19(月)と20(火)は「横川えびすはしご…
【今日からスタート】広島パルコで「もうどく展」開催!「刺す」「咬む」「中毒」など毒を持つ生物が大集結しているみたい。~12月25日まで。
11月16日(金)~12月25日(火)まで、広島パルコ(中区)では、サンシャイン水族館がプロデュースする「毒毒毒毒毒毒毒毒毒展(もうどく展)」が開催するようです。 この「もうどく展」、東京・名古屋・大…
【参加費無料】11/18(日)・23(金・祝)に臨時休園中の広島市森林公園が、隣接する広島県緑化センターにてネイチャーゲーム「木の実落ち葉で遊ぼう」を開催するみたい。
7月の豪雨災害で臨時休園中の広島市森林公園(広島市東区福田町)ですが、隣接する「広島県緑化センター」において実施可能なイベントを開催しているみたいです。11月18日(土)と23(金・祝)は秋ならではの…
【ご近所イベントカレンダー】11月後半まとめ
日に日に寒くなり、冬の足音が聞こえてくるようになりました。これから年末に向けて、クリスマス関係のイベントや、イルミネーションが楽しめるようになりますよ。寒さに負けず、楽しくおでかけしましょう! また、…
【本日10時から予約スタート】11月18日(日)に、フジグラン緑井アカチャンホンポ前で「ハイハイレース」があるみたい。先着30名。
歩き出す前の赤ちゃんに人気のイベント「ハイハイレース」が、11月18日(日)にフジグラン緑井(安佐南区緑井)のアカチャンホンポ前で開催されるみたいです。 約3メートルの距離をハイハイで進み、ゴールを目…
【入場無料】セルジオ越後さんがトークショーにやってくる! 11月18日(日)に「第19回国際フェスタ」開催。広島国際会議場にて。
11月18日(日)に、広島国際会議場で「第19回国際フェスタ2018」が開催予定です。(公式サイトはコチラ) 「国際フェスタ」は、主に広島市内で国際交流・協力活動を続けている市民団体、企業などが中心と…
【入場無料】からくりのひみつを楽しく学べる! 11月17日(土)に「からくりくふう展」が開催されるみたい。広島県立広島産業会館にて。
ものづくり企業の現場を支えている「からくり改善」作品が大集合するイベント「からくりくふう展」が、11月17日(土)に開催されます。場所は、広島県立広島産業会館東展示館です。 「からくり改善」とは、お金…
【ハロウィン】読者の方から届いたハロウィンの仮装写真をご紹介します!
まるごと。ブログで10月30日に募集をした「ハロウィンの仮装写真」!読者の方からご応募いただいたハロウィン写真をここでご紹介します。→募集記事はコチラ。(ハロウィン写真の募集はすでに終了しています) …
【要申込。先着32名】人気イベント「赤ちゃんハイハイレース」が緑井天満屋で12月18日にあるみたい。
ハイハイするわずかな時期しか参加できない人気イベント「赤ちゃんハイハイレース」が緑井天満屋(安佐南区緑井)で12月18日(火)に開催されるみたいです。 募集人数は32名。 先着順です!緑井天満屋3階の…
【入場無料】11月17日(土)に、「第7回ママフェスタ」開催。毎日の暮らしがもっと楽しくなるようなアイデア満載のイベント!NTTクレドホールにて。
11月17日(土)に、NTTクレドホール(そごう広島北隣パセーラ11F)で「第7回ママフェスタ」が開催されるみたいです。 ここでは、雑貨やパン・スイーツ販売、子育て相談や占い、整体や家づくり相談など、…
【大募集】ご近所イベントカレンダー写真募集
まるごと安佐南&安佐北。ブログでは、ご近所イベントカレンダーの表紙写真を募集しています♪ いつもイベントカレンダーのトップに掲載している写真です。いただいた写真に「ご近所イベントカレンダー ○月前半ま…
【要申込・11/20まで】安佐第6団のボーイスカウトが11/23(祝)に体験入隊会を行うみたい。
ボーイスカウトに興味のある方へ。安佐南区伴中央にある専念寺でボーイスカウトの体験入隊会があるみたいです。 開催日時は11/23(金・祝)9:00~11:30。受付は8:30から。対象は、 年長から小学…
【公民館まつり】古市公民館で、11月17日(土)・18日(日)に「第47回古市・大町ふれあいまつり」が開催されるみたい。
11月17日(土)・18日(日)に、古市公民館(安佐南区古市)で「第47回古市・大町ふれあいまつり」が開催されるみたいです。(古市公民館HPはコチラ) 会場は古市公民館と中須第一公園。舞台発表、バザー…
【当日参加OK】11月17日(土)、成人・高齢者向けの「体力テスト」があるみたい。安佐南区民文化センターにて。
大人になると、なかなか自分の体力を知る機会って少ないですよね。11月17日(土)、安佐南区民文化センターで「成人・高齢者の体力テスト」があるみたいです。 内容は3つ!◆体力測定握力・片足立ち・長座体前…
【農業祭まとめ】安佐南&安佐北区近郊で開催される農業祭・ふれあいまつりをまとめてみました。第2弾
前回好評だった、農業祭まとめ。今回は、11月17日から開催されるものをまとめてみました。ご近所で栽培されているとれたて野菜を食べて、旬を楽しみましょう~。 〇深川地区ふれあい広場 開催日 11月17日…
【要申込み・先着20人・参加費2000円】11/24(土)に大塚公民館にてmarble flower shopによる寄せ植え体験ワークショップがあるみたい。
さみしくなりがちな冬のお庭をかわいく見せてくれる「冬の寄せ植え」を作る体験会、「花花ボランティア活動体験会~冬の寄せ植え編~」が大塚公民館であるみたいです。開催日は11/24(土)午前10時~正午。講…
地元・豊平産の打ちたて新そばが味わえる!「そばまつり とよひら2018」が11/17(土)・18(日)に開催。北広島町の伝統芸能「神楽」の上演もあるみたい。
県内外から多くの人が訪れる「とよひらそばまつり」。今年は、11/17(土)と18(日)に開催されるみたいです。会場は、広島県山県郡北広島町にある「道の駅 豊平どんぐり村」。目玉はなんといっても、豊平産…
【入場無料・申込不要】世界記録を持つ安佐動物公園のオオサンショウウオについて知るチャンス!「第5回オオサンショウウオ共同研究シンポジウム」が11/11(日)に園内で開催。
実は、数々の“世界記録”を持つ広島市安佐動物公園。オオサンショウウオの飼育研究も学術的に高い評価を受けており、1979年に世界で初めてオオサンショウウオの産卵に成功、2007年には世界初の三世繁殖に成…
【体験レポ】ご当地コーラの「広島コーラ」を飲んでみた。「コーラ×広島県産はっさく果汁」の味は?
先月、家族がご当地コーラを発見! 広島コーラ(Hiroshima Cola)です。見つけた場所は、山陽自動車道八幡サービスエリア(下り)。値段ははっきり覚えていないそうですが、たぶん200円くらいかな…
【今日からスタート】国営備北丘陵公園では、11月10日(土)からウインターイルミネーションが始まるみたい。11月・12月には花火が上がる日も!
庄原市にある国営備北丘陵公園では、11月10日(土)~2019年1月14日(月・祝)までウインターイルミネーション「備北イルミ」が開催されるみたいです。 備北イルミは、今年でなんと24年目だそう。公園…
11月11日(日)、広島空港では「ソラミィフェスタ」開催。ウルトラマンに関するイベントがいっぱい!
11月11日(日)に広島空港で開催される「ソラミィフェスタ」では、ウルトラマンイベントがたくさんあるみたいです。 観覧無料で楽しめる「ウルトラマンR/B スペシャルショー」では、ウルトラマンロッソとウ…
【開店情報】改修工事を終えた安佐南区伴東の「満天の湯 温泉家」が11/10(土)にリフレッシュオープンするみたい!オープニングイベントもあるそう。
2018年6月から改修工事を行っていた、安佐南区伴東にあるスーパー銭湯「満天の湯 温泉家」が11/10(土)10:00~、リニューアルオープンするそうです。今回は天井や屋根の補修工事、施設の安全面が強…
11月10日(土)、とれたて元気市で「17周年感謝祭」が開催するみたい。福袋や生本マグロ解体ショーなど、企画盛りだくさん!
安佐南区大町東にあるとれたて元気市では、11月10日(土)に「17周年感謝祭」が開催されるみたいです。(公式サイトはコチラ) この時期、とれたて元気市ではイベントが多くあるそうですが、その中でもこれは…
【公民館まつり】沼田公民館で、11月11日(日)に「第43回沼田町ふるさと祭り」が開催されるみたい。
11月11日(日)に、沼田公民館(安佐南区伴東)で「第43回沼田町ふるさと祭り」が開催されるみたいです。(沼田公民館HPはコチラ) 公民館屋外ステージでは、書道パフォーマンスや地元神楽団の舞などが行わ…
【参加無料。申込不要】11月10日(土)、日本語と外国語で話してくれる「外国語のおはなし会」があるみたい。JMSアステールプラザにて。
ご近所からちょっと離れますが、日本語と外国語で読み聞かせをしてくれる「外国語のおはなし会」というイベントがあります。こちら↓ 「外国語のおはなし会」11月10日(土)14:00~、JMSアステールプラ…
【習い事紹介】少年少女剣士募集!広島西風道場が11/10(土)・17(土)・24(土)に大塚小学校で見学会を行うみたい。
ご近所で見つけた習い事を紹介します。今回は「剣道」です。今年で14年目を迎えられた、現在30人の園児、小・中学生が稽古されているという「広島西風道場」さんです。 「親孝行」を道場訓に、剣道を通して「心…
【公民館まつり】祇園西公民館で、11月10日(土)・11日(日)「第33回祇園西公民館まつり」が開催されるみたい。
11月10日(土)・11日(日)に、祇園西公民館(安佐南区長束)で「第33回祇園西公民館まつり」が開催されるみたいです。(祇園西公民館HPはコチラ) 公民館活動グループや地域団体などによる展示・バザー…
【広島初開催】11/10(土)に広島広域公園で「第14回 サカママフェスタ」があるみたい。“サカママ”とはサッカーをする子どもを応援するママたちのことだそう。
“サカママ”とは、サッカーをする子どもを応援するママのことを言うそう。そんなママたちに向けて、サッカーを通して成長に役立つ情報を発信しているWebサイト「サカママ」(公式サイト)が、11/10(土)に…
自分たちの町を自分たちでキレイに! 11月11日(日)、安佐北区高陽地区で「第6回夢拾い(ゴミ拾い)ウォーク in KOYO」というイベントがあるみたい。
まちを美しくしようという願いを込めた「第6回夢拾い(ゴミ拾い)ウォーク in KOYO」というイベントが安佐北区高陽地区で11月11日(日)に開催されるみたいです。 町民自らの力で町内をきれいにしよう…
【申込不要。先着20組】今月は11月10日(土)と29日(木)に開催! 安佐南区図書館では、原則第2土曜と最終木曜に「乳幼児向けのおはなし会」をやっているみたい。
安佐南区図書館では、原則毎月第2土曜日と最終木曜日に0・1・2才対象のおはなし会を行っているみたいです。時間は11:00~11:30。 今月の開催は11月10日(土)と29日(木)です。 場所は安佐南…
【公民館まつり】安公民館で、11月10日(土)・11日(日)に「第32回安ふれあいまつり」が開催されるみたい。
11月10日(土)・11日(日)に、安公民館(安佐南区上安)で「第32回安ふれあいまつり」が開催されるみたいです。(安公民館HPはコチラ) ホールはステージ発表会場となり、地域の園児や子供会、公民館で…
【入場無料】大学生による演奏会! 11月18日(日)、「広島修道大学吹奏楽団 第34回定期演奏会」が開催予定。安佐南区民文化センターにて。
11月18日(日)に、広島修道大学吹奏楽団の第34回定期演奏会が開催されるようです。 場所は安佐南区民文化センター。 時間は13:30~(開場は13:00)です。大ホールで行われるので、迫力のある演奏…
【公民館まつり】東野公民館では、11月10日(土)に「第26回東野公民館まつり」が開催されるみたい。
11月10日(土)に、東野公民館(安佐南区東野)で「第26回東野公民館まつり」が開催されるみたいです。(東野公民館HPはコチラ) ホール・ロビーでは、地域の園児・小学生による発表や公民館グループによる…
【アストラムライン連携企画・先着200人】11/10(土)の「とれたて元気市17周年祭」にアストラムライン大町駅の利用証明書を持参すると先着200人にフルーツゼリーがもらえるみたい。
ご近所さんからお得な目撃情報が届きました。アストラムラインの中で見つけられたそうです。11/10(土)にとれたて元気市(安佐南区大町)で開催予定の「とれたて元気市17周年感謝祭」当日に、アストラムライ…
【申込締切11/15】知能・体力・勇気!12月15日、2020年東京オリンピックの正式種目になった「スポーツクライミング」を体験できるイベントがあるみたい。対象は小学4・5・6年生。
2020年東京オリンピックの正式種目に決定した「スポーツクライミング」を体験できるイベントがありました。こちら↓ 「わんぱくスポーツクライミング」知能と体力で壁を攻略するクライミング。高いところに登る…
【公民館まつり】佐東公民館では、11月10日(土)・11日(日)に「さとうふれあいまつり2018」が開催されるみたい。
11月10日(土)・11日(日)に、佐東公民館(安佐南区緑井)で「さとうふれあいまつり2018」が開催されるみたいです。(佐東公民館HPはコチラ) 初日の10日(土)は、10:00から2階ホールにてオ…
*追加情報あり<家電・日用雑貨店編>【広島カープ】今日のチラシに入っていた「感動をありがとうセール」!
続いて第2弾!今日の新聞折り込みに入っていたチラシから、家電・日用雑貨店などの感動をありがとうセールに関するものをまとめました。*第1弾のスーパー・百貨店のチラシはこちらをクリック! 主に、安佐南区エ…
<スーパー・百貨店編>【広島カープ】今日のチラシに入っていた「感動をありがとうセール」!
昨夜、ソフトバンクに1勝3敗1分けで迎えたプロ野球日本シリーズ第6戦。ここからのカープの逆転劇を期待していましたが、残念ながら0-2で敗れ、日本シリーズ優勝を逃してしまいましたね。毎試合、内容が濃く激…
【予約不要・参加費無料】1つの素材で自由に工作ができる広島市現代美術館の「ツキイチワークショップ」が11/4(日)と12/16(日)にあるみたい。
広島市現代美術館(公式サイト)が「造形を通してもっとアートに親しんでもらいたい」と、毎月1回、1つの素材を自由に使って工作する「ツキイチワークショップ」を開催しているみたいです。11月は「毛糸」、12…
【参加無料】11月4日(日)に一般社団法人広島県助産師会が主催する「いいお産の日2018 in 広島」開催。イオンモール広島祇園にて。無料講座や体験ブースなどがあるみたい。
11月4日(日)には、イオンモール広島祇園で「いいお産の日2018 in 広島」というイベントが開催されるみたいです。11月3日は「いいお産(1103)」の語呂合わせで、1994年から全国で「いいお産…
11月4日(日)、可部連山に挑むイベント「第6回可部連山トレイルランinあさきた」開催。地元高校生による応援パフォーマンスもあるみたい。
11月4日(日)に「第6回可部連山トレイルランinあさきた」が開催されます。以前、このイベントの参加者募集について記事にしました。(→そのときの記事はコチラ) 出場者は定員600名のところ、なんと59…
【申込不要】安佐南区図書館では幼児・小学生向けのおはなし会が、毎月一度開催されているみたい。次回は11月4日(日)に安佐南区民まつりと同時開催!
安佐南区図書館では、原則毎月第3土曜日に幼児・小学生対象のおはなし会を行っているみたいです。時間は11:00~11:30。 次回11月の開催のみ、いつもとは違い、11月4日(日)に開かれますのでご注意…
【亥の子祭り】11/3、広島の街のど真ん中、袋町公園で古くて新しいお祭り『大イノコ祭り』が行われるらしい。88本の竹で巨大な石が吊り上げられる風景は圧巻だそう!
ご近所さんから情報提供していただきました。11/3(土)に広島市中区の袋町公園で「大イノコ祭り」があるみたいです。こちら↓ 「亥の子祭り」といえば「♪い~のこ いのこ いのこ餅ついて 繁盛せい 繁盛せ…
【入場無料】県内各地から優秀な成績をおさめた団体が集まり熱演! 11月3日(土)、「民謡民舞の祭典」開催。安芸高田市民文化センターにて。
11月3日(土・祝)、安芸高田市民文化センター(クリスタルアージョ)で、けんみん文化祭ひろしま’18「民謡民舞の祭典」が開催されます。(安芸高田市ホームページはこちら) 県内各地から優秀な成績をおさめ…
【募集!~11月30日まで】紅葉シーズン突入! まるごと。ブログでご近所の「紅葉」の写真とエピソードを大募集します。
すっかり秋らしい気候になり、紅葉シーズンですね。そこで、「まるごと安佐南&安佐北。ブログ」では、ご近所の紅葉の写真を大募集します!安佐南&安佐北の紅葉の魅力をみなさんで共有しましょう。投稿して…
【秋祭り】11月2日・3日、安佐南区川内にある八幡神社で秋季大祭が開催されるみたい。
安佐南区川内にある八幡神社で「秋季大祭」が開催されるみたい。 イベント名/八幡神社 秋季例大祭日時/11月2日(金)前夜祭 11月3日(土・祝)本祭場所/八幡神社住所/広島市安佐南区川内5-3-111…
【ご近所イベントカレンダー】11月前半まとめ
秋が深まってきましたね。今月もイベント盛りだくさんです!食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋。それぞれ満喫しちゃいましょう。それでは、今月のイベントをご覧ください。 「ご近所」(安佐南&安佐北)のイベント…
【秋祭りレポート】安佐南区緑井にある宇那木神社で10月27日・28日に行われた秋季大祭へ行ってきました。
安佐南区緑井にある宇那木神社では、10月27日(土)・28日(日)に秋季大祭が行われました。 前夜祭と、本祭の福餅まきへ行ってきましたので、その一部をお伝えします。(秋季大祭開催について紹介した記事は…