▼コチラはご近所の安佐南区在住、作家の浅野真希江さんです。国内外の音楽活動をはじめ、さまざまなアートなどの作品表現を経て、いまは陶芸作品づくりに夢中のようです。緊急独占インタビューはのちほどです。

2025年11/8(土)~16(日)、広島市安佐南区長束にある「gallery キヲクの空箱」で、浅野真希江作陶展「Folklore」が開催中です。浅野さんは、今回の陶芸の個展は初めてのチャレンジだそうです。熱いですねっっっ! ※11/12(水)は休み
◆記事:【アートが好き】安佐南区長束にある「gallery キヲクの空箱」で、11/8(土)~11/16(日)に浅野真希江作陶展「Folklore」開催。現代土偶の展覧会。入場無料。

で、その初日にこの記事を書いている私ささかずは早速行ってきたので、撮影した約50枚の写真で徹底紹介しますね!
コチラが古典の会場である「gallery キヲクの空箱」です。築110年の古民家をモダンに改築したアートギャラリーです。



県道277号線沿いです。道路を挟んで、2023年9月にオープンした「家族葬の広仏 長束」があります。その隣にはコインパーキングがあります。30分100円です。▼「家族葬の広仏 長束」がオープンしたときの記事はコチラです。
ギャラリーに入ってみました。




1Fフロアです。まず、目に飛び込んでくるのがコチラです。ステキすぎるアートです。中央にはポストカードで紹介されていた土偶がいました。

名前は「ひかりのこ AQUA」です。高さは23cmあります。何を思っている表情なのでしょうか。ほっこりしますね。

1Fフロアはお土産におすすめなアクセサリーなどが並んでいます。






階段を上って、メイン会場である2Fフロアへ。すばらしすぎる空間に仕上がっています。



古民家ならではの太くて立派な梁(はり)、窓からの景色がいい感じです。


吹き抜けのような広々とした空間に、多くの陶芸作品が並んでいます。(※注)陶芸作品なので、割れやすいかと思います。みなさん、歩くときにご注意を~。


では、ここから作品を一部紹介していきますね。






ちなみにそれぞれの土偶には個性があり、すべて名前がつけられています。かわいらしい姿をした土偶は、ネオ土偶と呼ばれるそうです。宇宙人説のある土偶ですが、確かにどことなく宇宙人っぽい雰囲気を感じます。










それではお待たせしました。ココからは作家の浅野さんに緊急独占インタビューです。


「今回、初めて個展を開かれたということでおめでとうございます!」

「はい、ありがとうございます!」

「今回の個展の概要を、アートの素人さんにもわかるようにざっくりと教えてください」

「はい、縄文時代の土偶に興味をもったことをきっかけに陶芸をはじめましたが、今回の個展は私が作った土偶作品を中心に陶芸作品を展示しています。土偶らしい形をした子たち(土偶作品)、そしてネオ土偶と呼ばれる、かわいらしい子たち(土偶作品)をメインに展示しています」

ちなみに土偶についてです。謎が多いようですが、基本的には縄文時代に作られた祈りの道具だと考えられているようです。子孫繁栄や豊作、安産、病気治癒などを祈るために用いられたという説が有力なようです。また、その独特の形から宇宙人の姿を現したものという説もあるようです。
▼興味のある人はコチラをどうぞ。ニューズピックスで落合陽一(大阪・関西万博でヌルヌルをプロデュースしたメディアアーティスト)が考古学者と土偶についてのトークしている動画です。

「さまざまな土偶が並んで、ステキな空間ですねー」

「今回、たくさんのかわいい子たち(土偶作品)の祈りをテーマに作品を作っています。いろんな思いをもち、宇宙からやってきたネオ土偶たちをぜひ見ていただきたいですね」

「空間もステキですし、これはぜひ、読者のみなさんに実物を見てほしいですね!」
11/12(水)は休みで、最終日は11/16(日)です。ぜひどうぞ。

開催日時: 11/8(土)~11/16(日) ※11/12(水)は休み
時間: 11:00~18:00
会場: gallery キヲクの空箱(広島市安佐南区長束3-21-7)
公式インスタグラム: @ai.no.niwa
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪

