広島市安佐南区&安佐北区あたりの地域情熱ブログ。さあ、僕たちはこの町でどうイキるか。

【受賞理由は!?】『第27回広島ユネスコ活動奨励賞』が発表。川内小学校(安佐南区)や可部山まゆ同好会(安佐北区)、崇徳高校新聞部(西区)などが受賞。

ざっくりまとめてみました

広島ユネスコ協会(広島市中区)は、「ユネスコ憲章の精神に則り、教育・科学・文化を通じて国際理解と国際協力をすすめ、世界の平和に貢献し、あわせて地域社会の向上につとめる」ことを目的に1973年に設立されました。

さて、その広島ユネスコ協会は、地域課題や国際交流に取り組む学校・団体をたたえる『第27回広島ユネスコ活動奨励賞』を4校・2団体に贈呈しました。授賞式は2025年2/8(土)に行われたようです。受賞した学校・団体はコチラです。

『第27回広島ユネスコ活動奨励賞』の4校・2団体

◆学校部門
川内小学校(安佐南区)、似島中学(南区)、吉田高校(安芸高田市)、崇徳高校新聞部(西区)

◆社会部門
可部山まゆ同好会(安佐北区)、広島市観光ボランティアガイド協会(中区)

では、今回受賞したご近所の安佐北区可部で活動する「可部山まゆ同好会」についてです。公式ホームページに書かれていました。可部地域は江戸中期から昭和のはじめまで、可部山まゆ織りの産地として栄えていたそうです。そんな伝統工芸である「山まゆ織り」の歴史・文化を伝承するために、ヤママユの飼育から作品制作まで、会員のみなさんで続けているそうです。

さらに詳細や活動報告は公式ホームページに書かれていますよ!

>可部山まゆ同好会公式ホームページはコチラです。

続けて、ご近所の広島市立川内小学校の活動についてです。安佐南区の伝統野菜である広島菜を育て、地域とともに学ぶ姿が評価されたそうです。

>広島市立川内小学校公式ホームページはコチラです。

そして、崇徳高校新聞部についてです。部員数が200名をこえるほど活動的で、その実力はかなり有名です。テレビにもよく出演しています。

公式X(旧ツイッター)で積極的に投稿されています。

公式インスタグラムもスタートしたようです。コチラです。@sotoku_newspaper

それではみなさん、受賞おめでとうございます!

(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】

▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。

★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n

いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です