▼「広島市青少年野外活動センター・こども村」です。クマ鈴は必須のようです。

全国各地でクマによる被害が拡大し続け、連日、大きくニュースで取り上げられています。環境省は11/17(月)、今年2025年4月~10月末のクマによる被害状況の統計を発表しました。それによると人身被害件数が176件、被害者数が196人に上り、うち12人が死亡したそうです。これは過去最多だった2023年度の219人に迫る水準とのこと。最も被害の多い秋田県では、10月だけで37人が被害を受け、うち2人が亡くなっています・・・。
クマの出没(目撃件数)が多いのは、順に岩手県、秋田県が3000件以上あり、青森県、山形県、新潟県と続きます。
クマ出没といえば東北地方の印象がありますが、実は広島も大変なことになっていますね。。。特にご近所の広島市安佐南区・安佐北区あたりでも多くの出没情報があります。そこで、最近のクマ出没情報をまとめつつ、実際に現地の様子を見に行ってみました。
コチラは安佐北区安佐町にある「広島市青少年野外活動センター・こども村」です(2025年11/22に撮影)。11/19(水)11:00頃、施設内の「農園・牧場」で親子と見られるクマの目撃情報があったそうです。



報道によると「牧場の枯れ木に寄りかかる子グマを管理業者の職員が発見。追い払おうと車のクラクションを鳴らすと親グマが現れ、2匹そろって山へ向かった・・・」と書かれていました。


この入口を入って行った先に「おやこ農園」やヒツジがいる牧場があります。ヒツジさんたち、、、無事でしょうか。安全確保を図るため、同施設は年内の営業を休止(閉鎖)することを発表しています。みなさん、ご注意ください。


オリエンテーリングコースについても、周辺地区でクマの目撃情報があったため、10/29(水)から閉鎖されています。



コチラは安佐南区上安7丁目で、広島市立安佐動物公園に向かう道路です(2025年11/8に撮影)。11/7(金)に「山側から顔を出したクマを見た」との通報があり、現地調査でクマの足跡らしきものが確認されました。11/14(金)夜には自転車で帰宅中の人が、「道から山に入っていくクマのような動物を見た」という目撃情報もあります。


コチラは安佐南区八木町の「鳴渡第一公園」(なるわたし)です(2025年11/8に撮影)。近くの畑でクマ1頭と見られる動物の足跡があったようです。11/3(月)に住民から警察に連絡があったとのことです。




道路を挟んで向かいの山です。

現地に行くと、柿がよく実っている木が何本かありました。そういえば、今年は柿が豊作のようで、山里には柿の木が実っている景色をよく見かけます。これもクマのエサになっているんですかね、、、。

ほか、10/29(水)には安佐南区沼田町阿戸地区で、ワナにかかったオスのツキノワグマが捕獲され、殺処分されました。※写真は昨年撮影したもの。

体長約150cm、体重64kgの成獣で、捕獲された動画が報道されています。第一発見者によると「檻の中から牙をむいていいた」と興奮して暴れていたようです。怖すぎるっっっ!
8/30(土)、9/3(水)には安佐南区伴南の西風新都こころ団地で目撃されています。思いっきり住宅街です。

ほか、11/2(日)に安佐南区伴西6丁目と、安佐南区沼田町阿戸地区の2カ所でクマが出没した痕跡が見つかったことを広島市が発表しています。
◆【参考記事】ヤフーニュース:安佐南区の2カ所でクマの痕跡 住民から「ふんがある」
11/22(土)深夜24:40頃、安佐北区安佐町飯室の長沢大橋北詰から南西約800m地点、国道191号線にクマが出没したそうです。
11月22日午前0時40分ごろ
— 広島人 (@B1zS2y9ilm6KLxX) November 22, 2025
安佐北区安佐町飯室の長沢大橋北詰約800メートル南西の国道191号線上において、成獣の熊1頭の目撃情報がありました
熊はしばらく国道を西進した後、北方の山中にいなくなった🐻
見かけても不用意に近づかない
見かけた時は慌てず離れる
見かけた時は110番
安佐北警察署 pic.twitter.com/WoKIA1enS7
9/27(土)早朝5:00頃、安佐北区亀山南4丁目の「亀山南第三公園」付近でクマが目撃されています。
◆【参考記事】dmenuiニュース「(広島)広島市安佐北区亀山南4丁目でクマ出没 9月27日早朝」
ご近所から北上した場所にある安芸高田市八千代町の八千代湖付近でも、ツキノワグマの目撃情報が相次いでいるそうです。「土師ダムファミリーキャンプ場」は今年の営業を前倒しして、11/19(水)に終了させています。
ご近所の情報をまとめてみましたが、おそらく本当はまだまだ出没していることが予想されます。早朝や夜は特に危険っぽいので外出にはご注意を。あと、エサになるようなもの(生ゴミや食べ残し、収穫しない果実、ハチの巣など)を屋外に置かないようにしてくださーい。
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪


