広島市安佐北区可部というと、昨年2024年頃10月頃から白いシカが目撃され、「神の使い」として話題になっています。「神々しかった」という目撃者の声がありました。まるごとGO!でも記事で紹介しています。
白いシカが走る姿を見つけました。コチラです。
可部といえば、以前からシカは出現しており、亀山で自分も何度か見たことがあります。2020年に亀山で野生のシカが出たことを記事にしたとき、「可部でシカを見るのは普通だよー」という声をよく聞きました。
ということで、可部・亀山でシカを目撃するのは地元民にとっては日常的なことのようです。
しかしっっっ!
とはいえ、こんなことが。先日、2025年8/9の19時前に「ノムラストアー」で買い物をした後、すぐ近くの根の谷川の河原に、シカの群れがーー。7頭ぐらいいました。ここは宮島かーー。で、近づくと警戒して一定の距離を取りながら遠ざかっていきました。そのときに撮影した写真はコチラです。


そしてその後っっっ!
ちょっと離れた根の谷川の河原に、またまたシカの群れがいました。

で、見ているとシカは土手に駆け上がり、犬と散歩中の女性の横を走っていきました。その後、ガードレールを飛び越え、山の中に消えていきました・・・。

これ、日常なのか、、、。
ということで、シカと並走して犬と散歩していた女性に話を聞いてみました。「以前から根の谷川ではシカを見かけていましたが、最近は増えています。あと近くを並走することもありますね」とのことでした。
昨年の中国新聞でこんな記事がありました。
◆中国新聞朝刊「シカが苦手なハーブで花壇。可部高、食害受け対抗策」(2024年3/22)
記事内容を要約するとこんな感じです。
広島市安佐北区の可部高の生徒が、シカの食害に遭いにくいハーブを使った美化活動に取り組んでいる。花壇に植えた花が、周辺にすむシカに荒らされたのを受けて考え出した対抗策。地域で被害は深刻化しており、共生の道につながればと願っている。安佐北区役所農林課によると、区内のシカの捕獲は21年度が1273頭、22年度が1504頭と増え、被害相談も絶えない。
広島市農業委員会と安佐北区は、シカが潜みやすい雑草や樹木が生い茂った耕作放棄地・空き家に対して、所有者に手入れを促すチラシを配布しているようです。
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪