2025年7/19(土)から「広島市郷土資料館」で開催中の企画展『夏休み おばけの博物館』が本日8/24(日)で最終日です。初心者向けの怖くないおばけ屋敷の疑似体験や、おばけ総選挙など楽しそうな企画がいろいろあります。
今日(8/24)、企画展「夏休みおばけの博物館」の最終日を迎えます。1階は楽しく、2階は少し怖い展示を行い、みんなで共通の体験・お話ができる企画展をめざしてきました。夏の楽しい思い出になることができれば幸いです。「妖怪」たちは、明日の丑三つ時に帰ります。来年は、どんな内容にしようかなあ… pic.twitter.com/FhPErBgkzI
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 23, 2025


昨年のもようがユーチューブにありました。
さて、いろんな企画の中の一つ、おばけ総選挙があります。「広島市郷土資料館」公式X(旧ツイッター)に候補者がほぼ毎日投稿されていました。これが結構おもしろかったのでまとめてみました。
おばけ(妖怪)総選挙の候補者①
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) July 28, 2025
10体のおばけが立候補しています。
エントリーナンバー1番は、「かめおさ」です。
酒瓶のツクモガミです。瓶の中のお酒は汲んでも汲んでもなくならない。飲んでも飲んでも湧き出てくる。酒好きにはとても嬉しいモノです。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/TimZ3LDxjw
おばけ(妖怪)総選挙の候補者②
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) July 31, 2025
エントリーナンバー2番は、「鈴彦姫」です。
神楽鈴のツクモガミです。女性が男装して踊る白拍子の姿で化けて出ました。アメノウズメを想い舞う妖怪です。神楽の始まり、芸能の神に倣って変化しました。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/k8cLz54O8P
おばけ(妖怪)総選挙の候補者③
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 6, 2025
エントリーナンバー3番は、「大蛇」です。
竜神の妖怪変化であり、橋の上に現れ人々の往来を妨げます。大蛇の目的は妖怪などを怖れない豪胆な武者を探すためでした。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/OFSpBzm5OR
おばけ(妖怪)総選挙の候補者④
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 8, 2025
エントリーナンバー4番は、「クロカミキリ」です。
鋏(はさみ)が変化したツクモガミです。往来で知らぬ間に髪を切り落とされるのは、妖怪クロカミキリの仕業です。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/P9ffHsmUGZ
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑤
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 10, 2025
エントリーナンバー5番は「空飛ぶナマズ」です。
ナマズの妖怪です。大きなナマズが地下にすみ、地面を揺らして地震をおこすと言われています。鹿島神宮で頭を、香取神宮で尾を、それぞれ要石で押さえ巨大地震を鎮めています。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/achC27smbd
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑥
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 14, 2025
エントリーナンバー6番は、日本おさかな党公認の「魚石(さかないし)」です。
石のなかに魚の泳ぐ宝があるといいます。ちょっとずつ磨いて、魚がうっすら見えるくらいでとめおくと、魚は永遠に生きます。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/lVMnPCAPj2
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑦
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 15, 2025
エントリーナンバー7番は、日本妖怪ふとん党公認の「ぼろぼろとん」です。
布団のツクモガミです。妖怪たちが集まる屋敷があります。旅人が迷い込んでしまうと大変です。布団がむくりと起き上がり、のそのそ這いまわります。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/9GvNdpFM6i
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑧
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 16, 2025
エントリーナンバー8番は、妖怪ねこダンス党公認の「踊る猫又」です。
猫が踊るのは何かに化けようとしているのですが、なかなかうまくいかないので、ただ踊っているようにしか見えないのです。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/fJ6xMkYjzR
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑨
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 17, 2025
エントリーナンバー9番は、妖怪ねこ党公認の「ごとくねこ」です。
品川宿に化け物がいると噂になりました。夜中に女が客の残した海老を頭から食べています。白猫が怨念のこもった五徳を被ってしまい妖怪となったのです。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/VqHHPXroCE
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑩
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 19, 2025
エントリーナンバー10番は、日本古寺院党公認の「木魚」です。
木魚のツクモガミです。古く誰もいなくなったお寺、お堂はぼろぼろで、釣鐘も落ちていました。そこから化けて飛び出したのは木魚の妖怪です。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/qNchbI2b9h
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑪
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 20, 2025
エントリーナンバー11番は、かみきりジャパン党公認の「髪切」です。
古くなった和鋏が妖怪変化したツクモガミです。気づかないうちに、髪をぱさりと切り落とされます。それは妖怪髪切の仕業です。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/9cHCrKEExN
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑫
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 21, 2025
エントリーナンバー12番は、日本にゅうどう党公認の「大入道」です。
山より大きな妖怪です。その正体は、たぬき、むじな、かわうそなどが化けたモノが多いのです。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/a394ZUwXwB
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑬
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 22, 2025
エントリーナンバー13番は、老猿ドラゴン党公認の「百鬼夜行 猿 龍の被りもの」です。
百鬼夜行絵巻に描かれています。白い布が龍に変化し、老いた猿の妖怪に担がれています。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。 pic.twitter.com/w1erbxOmkz
おばけ(妖怪)総選挙の候補者⑭
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 23, 2025
エントリーナンバー14番は、妖怪ごはん党公認の「おひつ」です。
おひつのツクモガミです。ごはんを山盛りに盛ってくれそうですが、底が抜けてしまっています。
投票方法は館内の案内板をご覧ください。
総選挙の最終結果は、館内及び公式SNSで発表します。 pic.twitter.com/gj3XDFjRHB
住所: 広島市南区宇品御幸2-6-20
電話: 082-253-6771
開館時間: 9:00~17:00 (入館は~16:30)
休館日: 月曜(12~1月は月曜と火曜。ただし祝日と重なった場合は開館、その直後の平日が休館。祝祭日の翌日、年末年始(12/29~1/3)
駐車場: 13台
交通: 広島電鉄広島港(宇品)行き5番電車「宇品二丁目」下車、徒歩5分
公式ホームページ: http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/00top/topfrm.htm
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪