広島市安佐南区&安佐北区あたりの地域情熱ブログ。さあ、僕たちはこの町でどうイキるか。

【ご宿泊先は!? ご昼食はどの店で!?】6/20(金)、あの天皇皇后両陛下がご近所の安佐南区八木に初訪問。19(木)は戦後80年に合わせて原爆慰霊碑へ。

2025年6/19(木).20(金)の2日間に渡って、天皇皇后両陛下が即位後、初めて被爆地である広島をご訪問されるというニュースが昨日報道され、かなりの話題になっています!

広島県公式ホームページでも、トップページのメインスライドの1枚目に「天皇皇后両陛下の行幸啓について」と大きく告知されていました。▼広島県公式ホームページより

クリックすると、天皇皇后両陛下がいつどこに訪問するのかがわかる「行幸啓御日程」がありました。コチラです。

■広島県ホームページ: 行幸啓御日程

さて、今回のご訪問の目的は、今年が戦後80年という節目であるため、原爆犠牲者を慰霊されるためだそうです。

初日6/19(木)は特別機で広島空港に到着し、午後は広島市の平和記念公園を訪ね、原爆慰霊碑に花を供えて犠牲者の霊を慰められるそうです。その後は3年前に新たにオープンした被爆遺構展示館を視察され、広島平和記念資料館(原爆資料館)でリニューアルされた展示を見て、被爆者などと懇談されるそうです。

そして2日目の6/20(金)についてです。「行幸啓御日程」を見ると、宿泊ホテルを出発し、午前中は「小原山砂防堰堤をご視察」と書かれています。これは広島市安佐南区八木3丁目にあります。コチラです。

2014年8/20の「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」と呼ばれる、集中豪雨による土砂災害で甚大な被害があった場所にできた砂防堰堤です。今後の土砂災害を防ぐためにつくられたものです。

すぐ近くには慰霊碑のひとつがあります。

そして「広島市豪雨災害伝承館」があります。犠牲者への哀悼と鎮魂の場となるシンボル的な拠点施設として、広島市が2023年に開館したものです。今回、天皇皇后両陛下はこの11年間の復興状況について説明を受けられるそうです。

ちなみに2014年のこの災害の3ヶ月半後の12月に、当時の天皇皇后両陛下はこの地を訪問され、被災者をお見舞いされました。

ちなみに、安佐南区区役所も立ち寄られていました。

さて、こうした天皇皇后両陛下が地方をご訪問されるとき、気になるのが宿泊先や食事される場所です。今回は「行幸啓御日程」を見てみると、初日のご昼食は「リーガロイヤルホテル広島」です。宿泊先も「リーガロイヤルホテル広島」のようです。

それにしても一体、何を食べられるのでしょうか。「リーガロイヤルホテル広島」の公式インスタグラム(@rihgaroyalhotelhiroshima)をチェックしてみました。この新しいリニューアル&10周年記念ランチメニューですかねっっっ!? ビュッフェはさずかにないかなあ。

夜はコチラでしょうか。「ビールとビールに合うスパイシーな料理」っておいしいそうですが、何か想像つかないですね。

そういえば6/20(金)当日は、安佐南区の道路でいろいろ規制があるかもしれないですね。

御日程まとめ ※広島県公式ホームページより

第1日 6/19(木)
■午前
皇居(乾門)御発
「東京国際空港」御発
全日本空輸特別機
「広島空港」御着

■午後
「リーガロイヤルホテル広島」御昼食
「広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)」御供花
「被爆遺構展示館」御視察
「広島平和記念資料館」 御視察
被爆者等との御懇談
お泊所 御着(リーガロイヤルホテル広島)
豪雨災害復興状況・県勢概要御聴取
御宿泊

第2日 6/20(金)
■午前
お泊所 御発
「小原山砂防堰堤」 御視察
「広島市豪雨災害伝承館」 御視察
関係者との御懇談

■午後
「リーガロイヤルホテル広島」 御昼食
「広島原爆養護ホーム矢野おりづる園」 御訪問
「広島空港」御発
全日本空輸特別機
「東京国際空港」御着
「皇居」(乾門)御着

これ、相当な激務ですね、、、。

(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】

▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。

★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n

いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です