【復旧⇒スピードアップ】ご近所の一流プログラマー・カヲルさんが神修復! ありがとうございました
※LINEすみません。いきなり人数制限オーバーで未配信っっっ(調整中)。

【地元の子どもたちのための場所】安佐南区祇園の「絵本とこどもの本の図書館 ぎおんぼう」に行ってみた。絵本・児童書が気軽に読めるよ。

20230521-booksgionbo (47)

▲熱く、やさしい思いで開館させた「ぎおんぼう」館長の中山貴司さんです。緊急独占インタビューは後ほどです。

読者さんから「イオンモール広島祇園近くにおもしろそうな図書館がありました」と情報をもらっていましたがようやく行ってきました。


が、なかなか場所が見つからず。歩いて探していると、おうちの形をしたボックスを発見。

20230521-booksgionbo (3)

「まちライブラリー LITTLE FREE LIBRARY~小さな無料図書館~」を見つけました。「誰でも自由に借りられます」と書かれています。

20230521-booksgionbo (4)

中には本が並んでいます。

20230521-booksgionbo (5)
20230521-booksgionbo (6)

敷地内を見ると、奥にある黄色のアパートに「まちのライブラリー」と書かれたのぼりがありました。この黄色のアパート1Fが図書館のようです。

20230521-booksgionbo (7)

開館中です。

20230521-booksgionbo (9)

玄関です。

20230521-booksgionbo (48)

下駄箱に靴を置いて入館します。絵本の「はらぺこあおむし」ののれんが、いい雰囲気を出しています。懐かしい。。。ちなみに以前、イキって、はらぺこあおむしのTシャツを買いました。まだ持っています。

20230521-booksgionbo (10)

スリッパです。「ねないこ だれだ」など絵本のキャラクター入りです。

20230521-booksgionbo (8)

コチラが受付です。「絵本とこどもの本の図書館 ぎおんぼう」館長の中山貴司さんです。

20230521-booksgionbo (1)

ささかず「こんにちは。コチラは図書館なんですかね」
20230521-booksgionbo (46b)
中山館長
「はい、そうですよ。地域の子どもたちが気軽に立ち寄れる入館無料の私設図書館なんです。絵本や児童書を読むことができたり、借りることができますよ(1人5冊/2週間まで)」

ささかず「いつオープンしたんですか!?」

20230521-booksgionbo (46b)


中山館長「昨年2022年の2/23です」

ささかず「それにしても、いい雰囲気ですねーー」

20230521-booksgionbo (43)

20230521-booksgionbo (32)
20230521-booksgionbo (42)
20230521-booksgionbo (40)
20230521-booksgionbo (39)
20230521-booksgionbo (41)

ということで、まずは館内を案内してもらいました。


入口近くのコーナーです。

20230521-booksgionbo (11)

「100万回生きたねこ」「あらしのよるにシリーズ」「モモ」など名作が並んでいます。自分も子育て中のとき、買いました。

20230521-booksgionbo (12)
20230521-booksgionbo (15)
20230521-booksgionbo (14)
20230521-booksgionbo (13)
20230521-booksgionbo (16)

コチラは児童書が多く並んでいます。

20230521-booksgionbo (17)

とてもキレイに並んでいます。

20230521-booksgionbo (19)

窓にはイラストが。

20230521-booksgionbo (20)

窓を開けるとテラス席があります。席はリッチなホテルのテラス席にあるようなタイプです。風を感じながら読書が楽しめます。

20230521-booksgionbo (21)

コチラは絵本コーナーです。

20230521-booksgionbo (38)

たくさんの絵本が並んでいます。

20230521-booksgionbo (34)
20230521-booksgionbo (35)
20230521-booksgionbo (36)

202
30521-booksgionbo (37)

開館10時すぐに入館していた親子が絵本を読んでいました。な、なんと。

20230521-booksgionbo (23)

先日、まるごとGO!ブログ(インスタ版も)で記事になった「広島ママダンス」のSHIHO先生です。コチラの女性です。※この日は撮影せず。

20230521-booksgionbo (49)

▲まるごとGO!公式インスタグラムより

その時の記事はコチラ



SHIHO先生に、この「ぎおんぼう」について聞きました。
「絵本がたくさんあり、子どもと滞在しやすい場所ですよ。安佐南区図書館はこの祇園からだと少し距離がありますし、近くの公民館だと絵本の品ぞろえが多くないので、とても助かっています。イオンモール広島祇園から近いので、買い物帰りに立ち寄っています」
とのことでした。


ちなみにSHIHO先生、赤ちゃんと手を使ってコミュニケーションをとる育児法、ベビーサインのレッスンをはじめたそうです。興味のある方は公式インスタグラムを見てみてくださーい。
20230521-booksgionbo (33)

さて、コチラは子どもたちが本を読んだり、宿題もすることができるコーナーです。畳部屋です。

20230521-booksgionbo (25)

座布団がかわいい感じです。

20230521-booksgionbo (26)
20230521-booksgionbo (29)

落ち着く雰囲気ですね。

20230521-booksgionbo (27)

中山館長がリンゴ箱でつくったそうです。すごいね!

20230521-booksgionbo (22)

のび太の部屋のようです。

20230521-booksgionbo (30)

ささかずもココで読書したいです。

20230521-booksgionbo (31)

ささかず「この図書館をオープンさせようと思ったのはなぜですか!?」

20230521-booksgionbo (46b)中山館長「子どもが成長して読まなくなった絵本や児童書を捨てるのはもったいないと感じたのがきっかけです。子どもたちにはたくさんの絵本に触れてほしいのですが、絵本は高いのでたくさんは買えません。そこで地域で本をシェアしながら、子どもたちが気軽に立ち寄ることができる私設の図書館をつくろうと思ったんです」

ささかず「地域のみなさんが、もう読まなくなった絵本や児童書を寄贈されるんですか!?」

20230521-booksgionbo (46b)
中山館長
「はい、そうです。最初は1000冊からはじまり、いまでは2500冊以上があります」

ささかず「いま、どんな人たちが来館しているんですか!?」

20230521-booksgionbo (46b)
中山館長
「小学生たちと、乳幼児とそのママさんたちです。会員は300人以上です」

ささかず「利用者のみなさんから、どんな声がありますか!?」

20230521-booksgionbo (46b)中山館長「うれしいことに『とても助かっているので、ずっと続けてほしい』と言っていただけます。小学生たちがここで読書や宿題をして、近くの公園に遊びに行ったり。子どもたちの気軽な居場所になっているのが自分もとてもうれしいです。地域の小学校区に1つ、このような私設図書館があればいいなと思います」

ささかず
「なるほどです。今後もがんばってくださいー」


今後、近くに新しい施設を計画中とのこと。中山さん、熱いチャレンジの話をありがとうございました。

20230521-booksgionbo (28)
20230521-booksgionbo (18)

【施設情報】絵本とこどもの本の図書館 ぎおんぼう
住所: 広島市安佐南区祇園3-15-7メゾンローズA101(黄色のアパート)
電話番号: 070-8979-2009
メールアドレス: booksgionbo@gmail.com
料金: 入館無料(会員登録時に初回のみ運営協力費で200円)
開館時間: 10:00~12:00、14:00~17:00
閉館日: 土・日曜、祝日(不定休もあり)
駐車場: たぶんなし
交通: JR可部線下祗園駅から徒歩6分
公式インスタグラム: https://www.instagram.com/booksgionbo/
公式ツイッター: https://twitter.com/booksgionbo

(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】

▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
▼お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。

いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitterをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です