明日、10月14日(月)は「体育の日」。安佐南区や安佐北区のスポーツセンター、湯来町にあるクアハウス湯の山などでは、スポーツに親しんでもらおうと施設料金が無料になるそうですよ。(安佐南スポセンについての記事はこちら 安佐北スポセンについての記事はこちら)
そもそも、「体育の日」はいつ頃、なんの意味でできたのでしょうか。
ご近所で日本文化について研究されている植木唯男さん・通称「植木じいじ」にお話しを聞いてみました。
体育の日が国民の祝日となったのは、1966年(昭和41年)のことです。同年6月に公布された「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」により、制定されました。
それは、昭和39(1964)年に日本で初めて開催された五輪「東京オリンピック」の開会式が10月10日だったからです。その輝かしい成果と感動を記念して、体育の重要性について認識を深めようとできた祝日なんですよ。
もともと、体育の日は1999年(平成11年)までは毎年10月10日に制定されていたんです。しかし、祝日と週休2日制をつなげて3連休とする「ハッピーマンデー制度」が2000年(平成12年)にできてから、10月の第2月曜に日にちが変更されたんですよ。
来年、いよいよ東京オリンピックが開催されますね。そのため、2020年に限り、10月の第2月曜の祝日を、東京オリンピックの開会式の7月24日(金)へ移動し、「スポーツの日」とすることが決まりました。同様に、7月の第3月曜の海の日を7月23日(木)に移動し、7月23日~26日が4連休となります。2020年は10月の祝日がないってことになりますね。
2020年から「体育の日」は「スポーツの日」へと名称が変わります。
それは、時代の流れに合わせ、学校教育的なイメージの強い「体育」から、娯楽・レクリェーションなど、自発的に楽しむという意味を持つ「スポーツ」という言葉に改めようってことになったんです。実は、祝日にカタカナが使われるのは初めてのことなんですよ。
植木じいじのお話で、ますますオリンピック観戦が楽しみになりました。(チケット争奪戦に外れたのでテレビでですが)
「体育の日」と呼ばれる最後の祝日10月14日、家族やお友達とスポーツを楽しんでみてはいかがでしょうか。
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ayamina】