広島市東区にある比治山大学の神楽部が、2/8(土)に「第6回定期公演」を開催します。比治山大学神楽部の杉戸さんからチラシとメッセージをいただきました!

比治山大学神楽部に所属しております杉戸です。
今回2月8日に比治山大学のホールで行われる定期公演について紹介していただきたく打たせていただいております。
比治山大学神楽部は年に一度(コロナなど例外もあります)定期公演を行わせていただいており、1年間の成果を披露する機会や4年生の卒業公演となっております。
比治山大学神楽部自体県内唯一の大学の神楽部で一生懸命活動しており、たくさんのかたにきていただきたいと思っておりますので、紹介の方よろしくお願いいたします。
またポスターには演目が記載されておりませんが、八岐大蛇、土蜘蛛(OB)、悪狐伝、紅葉狩をする予定となっております。
大学に神楽部があるのは、比治山大学が県内で唯一とのこと。
公式ホームページを見ると、モットーは「感謝の気持ちを持ち、一生懸命舞い、感動を与える神楽」。
広島県には5つの神楽「芸北神楽(広島神楽)・比婆荒神神楽・備後神楽・芸予諸島の神楽・安芸十二神祇神楽」が伝承されており、比治山大学神楽部は芸北神楽(広島神楽)を伝承しているそう。練習を重ね、イベントや地域の神社での秋の奉納神楽などで公演しているようです。

比治山大学神楽部が伝承する芸北神楽(広島神楽)の魅力は、①衣装がきらびやか②勧善懲悪でおもしろい③様々な表情を見せてくれる面、の3点とのこと。(詳しくは公式ホームページをチェックしてみてください)
今回の定期公演の演目は4つです!
第一幕「八岐大蛇」
今年度から取り組み始めた演目
第二幕「土蜘蛛」
OBの方による演目
第三幕「悪狐伝」
ここでは初めて神を舞う舞手が登場
第四幕「紅葉狩」
今回初挑戦する演目
公式インスタグラムにも公演内容が紹介されています。
開催日時: 2025年2月8日(土)
会場12:00 開演13:00 終演18:30
場所: 比治山大学10号館5階多目的ホール
注意事項: 動画撮影禁止、写真撮影OK、バザーや飲食物の販売はないので各自でお持ち込みください(ホール内での飲食は禁止)
今回の定期公演は1年間の成果を披露する公演。
大学生の迫力ある神楽を間近でみられる機会ですね。
公式インスタグラム(@hijiyamakagura)はコチラ。
住所/広島市東区牛田新町4丁目1番1号
お問い合わせ/082-229-0122(比治山大学学生支援課)
比治山大学神楽部HP/https://sites.google.com/view/hijiyamadaigakukagurabu/
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/はせウメコ】
みなさんから情報をお待ちしています!コチラからどうぞ。
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、X(旧Twitter)をフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪