

AIとざっくりまとめてみました

この夏、広島市郷土資料館にたくさんのおばけ(妖怪)が登場する企画展が開催されます。
≪企画展のお知らせ≫
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) July 9, 2025
2025年7月19日(土)から8月24日(日)まで企画展「夏休み おばけの博物館」を開催いたします!🔥
おばけの世界、おばけを生み出した昔の人々の暮らしや思いを紹介します。 昔の「お化け屋敷」の疑似体験も!👻
この夏、怪しくも魅力的なおばけの世界へ足を踏み入れてみませんか? pic.twitter.com/oRVrmMYywx
本展では、つくも神作家・八木一文さんの新作フィギュアを含む作品の展示に加え、「おばけ屋敷(疑似体験)」も楽しめます。初めての方でも安心な「怖くないおばけ屋敷」コーナーが用意されているほか、より本格的な体験ができるコーナーもあります。

また、来場者参加型の「おばけ(妖怪)総選挙」や、おばけの世界や誕生の背景を解説するコーナーも設置されます。さらに、8/6を除く毎週水・木曜日の14時頃からは、人型妖怪が動き出す「水木妖怪タイム」が実施されるそうです。
7月19日(土)から開催の「おばけの博物館」
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) July 16, 2025
着々と準備が進められています。。。👻
皆さまお楽しみに!#おばけの博物館 pic.twitter.com/nbuHnmoYkt
広島市郷土資料館によると、土・日曜・祝日や、10時~11時30分、13~15時の時間帯は混雑が予想されているそう。比較的ゆっくり観覧したい場合は、これらの日時を避けての来館をおすすめしています。2階の「おばけ屋敷(疑似体験)」は、平日12~13時時は休止。駐車場には限りがあるため、公共交通機関での来館の協力を呼びかけています。
この夏、広島市郷土資料館で、ちょっと怖くて楽しいおばけの世界を体験してみよー。
■広島市郷土資料館公式ホームページ『夏休み おばけの博物館』
住所: 広島市南区宇品御幸2-6-20
電話: 082-253-6771
開館時間: 9:00~17:00 (入館は~16:30)
休館日: 月曜(12~1月は月曜と火曜。ただし祝日と重なった場合は開館、その直後の平日が休館。祝祭日の翌日、年末年始(12/29~1/3)
駐車場: 13台
交通: 広島電鉄広島港(宇品)行き5番電車「宇品二丁目」下車、徒歩5分
公式ホームページ: http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/00top/topfrm.htm
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪