広島市安佐南区&安佐北区あたりの地域情熱ブログ。さあ、僕たちはこの町でどうイキるか。

【意見の出し方まとめ】広島県と広島市が、子育て行政について意見やアイデアを募集。締切は広島市は2/5、広島県は2/28 ※広島県の県外転出は全国ワースト1位(4年連続)

ざっくりまとめてみました

広島県内の子育て家族のためにお出かけやイベントなどの情報を発信する「ドコイク子@広島の公園・子供イベント情報 紹介サイト」というX(旧ツイッター)のアカウントがあります。

最近はこんな投稿がありました。自分も子どもが小学生のときにあれば、さらに子育てが楽しめたなー。

さて、そんな「ドコイク子@広島の公園・子供イベント情報 紹介サイト」ですが、こんな投稿が。広島県の県外転出が4年連続で全国ワースト1位になったというニュースを受けてのつぶやきです。

確かに、、、。他県を知らないので自分はわかりませんが、子どもが私立高校に通ってまして、毎月お金がかかりますね、、、。大阪府は無料ですよね、確か。

続けて、「ドコイク子@広島の公園・子供イベント情報 紹介サイト」にこんな投稿が。広島市と広島県に対して、子育て行政について意見やアイデアを伝えることができるそうです。

で、広島市と広島県に伝えるための方法をまとめてみましたよー。

広島市の「広島市こども・若者計画」の意見募集について

計画内容については、下記の広島市の公式ホームページから見てみてください。

> 広島市公式ホームページ~こども・若者のみなさんへ~ 「広島市こども・若者計画」について意見をぼ集します!

意見を出せる期間は2025年2/5(水)までです。計画案を見て、市役所に直接持って行ったり、郵便やメール、WEBフォームに入力してください。

広島市の子育て計画に対して意見を出す方法
※2025年2/5(水)まで

■持っていく、または郵送する場合・問合せ先
広島市役所こども未来局こども未来調整課(市役所本庁舎3階)
事務所:〒730-8586広島市中区国泰寺町1-6-34
電話番号:082-504-2812 ファクス番号:082-504-2248


■メールで送る場合
メールアドレス: ko-mirai@city.hiroshima.lg.jp

■FAXで送る場合
FAX番号:082-504-2248

■WEB入力フォームで送る場合
https://www.city.hiroshima.lg.jp/ques/questionnaire.php?openid=2272&check

広島県の「ひろしま子供の未来みんなで応援プラン(仮称)」の意見募集について

広島県の場合は下記のページにアクセスして、「御意見記入用紙」を印刷し、子育てに関する意見やアイデアを記入して、メールかFAXで送るようです。2025年2/28(金)までです。

>「ひろしま子供の未来みんなで応援プラン(仮称)」素案に対する意見募集について

広島県の子育て計画に対して意見を出す方法
※2025年2/28(金)まで

■メールで送る場合
メールアドレス:fukodomo@pref.hiroshima.lg.jp
※件名は「ひろしま子供の未来みんなで応援プラン素案パブリックコメント」で送ってください。

■FAXで送る場合
FAX番号:082-502-3674

■郵送で送る場合
〒730-8511広島市中区基町10-52 
広島県健康福祉局子供未来応援課あて
(2/28金曜消印まで有効)



【問合せ先】
広島県健康福祉局子供未来応援課
電話:082-513-3171(ダイヤルイン)
Fax:082-502-3674
メールの場合、fukodomo@pref.hiroshima.lg.jp

現役子育て世代の声をぜひ送りましょう。自分も送りますね!

(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】

▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。

★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n

いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です