

ヌマジ交通ミュージアムは広島市交通科学館として1995年に開館
ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)は、1995年3/18に開館しました。広島市安佐南区長楽寺に位置し、乗り物と交通の歴史を「見て、触れて、体験できる」国内でも珍しい博物館として親しまれています。開館以来、地域の教育や文化の発展に貢献し、多くの来館者に交通の魅力を伝えてきました。今年2025年3月に開館30周年を迎えました。
ヌマジ交通ミュージアムの特徴について
館内には、航空機、船舶、鉄道、自動車に関する2000点以上の模型が展示されており、直径20メートルの巨大パノラマや広島電鉄650形654号(被爆電車)などの実物展示も見どころです。





また、屋外広場ではユニークな形の自転車やバッテリーカートの貸し出しも行われ、子どもから大人まで楽しめる施設となっています。わがやもそうでしたが、子どもが小さい頃、連れて行って自転車をこいだ人は多いのではないでしょうか。


開館30周年の記念イベントはあるの!?
30周年を記念して、特別企画展「時代を駆けるミニ四駆」が開催されます。この展示では、ミニ四駆の歴史や仕組みを実物とともに紹介し、サーキットコースでの体験コーナーも設けられています。また、ポスター展示や交通ジオラマを使った特別展示など、過去30年の歩みを振り返る内容も充実していますよー。
工作教室やイベントなどを紹介する専用のフェイスブックページが開設
ヌマジ交通ミュージアムの公式なSNSはフェイスブックページ「ヌマジ交通ミュージアム」だけありましたが、3/20に工作教室やサイエンスショーなどのイベント情報を発信するため、新たに公式フェイスブックページ「ヌマジ交通ミュージアム・教室事業等のご案内」を開設しました。これにより、人気の高い工作教室やイベント情報がシェアしやすくなりそうです。
住所: 広島市安佐南区長楽寺2-12-2
電話: 082-878-6211
開館時間: 9:00~17:00(おもしろ自動車の発券は16:30まで)
休館日: 月曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌平日、年末年始(12/29~1/3)ほか
駐車場: 78台
交通: アストラムライン長楽寺駅から徒歩6分
公式ホームページ: https://www.vehicle.city.hiroshima.jp/
公式フェイスブック: https://www.facebook.com/hctm.since.1995
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪