

ざっくりまとめてみました
広島市南区にある「広島市郷土資料館」で、小学校の教科書でも登場する新美南吉の代表作『ごんぎつね』の世界をテーマにした企画展が開催中です。この企画展では、物語の中に描かれている昔の道具や人々の暮らしぶりを再現して展示しているそうです。物語の舞台となった情景を通して、昔の日本の暮らしを身近に感じることができますよー。
≪企画展のお知らせ≫
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) August 25, 2025
2025年9月6日(土)から11月24日(月・振休)まで
企画展「『ごんぎつね』が語る昔のくらし」を開催します🦊
新美南吉の生涯を通して語られる童話『ごんぎつね』の世界をお楽しみください
🌕クイズイベント開催:土日祝限定で限定ポストカードをプレゼント✨https://t.co/hONd9h5g48 pic.twitter.com/RJsp8vD7nG
🕰️ご来館ありがとうございました🕰️
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) September 14, 2025
9月10日(水)梅林小学校3年生の皆さんがご来館されました。
天秤棒体験を実施✨昔の運搬道具について学んでいただきました♪
天秤棒の起源は古代エジプトだとか⚖️普通なら持てない重さでも、こうした道具を使って工夫すれば運べてしまうのは不思議ですね😳 pic.twitter.com/v8CRaL3dt2
大人にとっては懐かしく、子どもたちにとっては新しい発見がたくさんあるはず! 物語の世界に入り込んだような気分で楽しもう。
こんにちは!※再投稿です
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) September 12, 2025
開催中の企画展「『ごんぎつね』が語る昔のくらし」の見どころについて紹介🦊
作者の新美南吉は学校の先生をしながら様々な文学を生み出しました。図書コーナーでは、代表童話を取り揃えています。
次回からは、展示道具について紹介🌾2枚目の写真、これは何に使うもの? pic.twitter.com/8GzzGhKqWn
📢本日開幕 企画展「『ごんぎつね』が語る昔のくらし」🦊
— 広島市郷土資料館 (@hiroshimakyodo) September 5, 2025
会期:9月6日(土)~11月24日(月・振休)
土日祝(11/3除く)限定♪クイズイベントにご参加いただいた方先着でごんポストカードを贈呈🎁
毎週日曜日には、14時から約20分間、学芸員による展示ガイドツアーを行います。
ご来場お待ちしております✨ pic.twitter.com/Gnw9I48qkC
開催期間: 2025年9月6日(土)~11月24日(月・祝)
開催場所: 広島市郷土資料館(広島市南区宇品御幸2-5-24)
料金: 無料
開館時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日: 月曜、祝日の翌日(11月4日、11月24日は開館)
公式ホームページ: http://www.cf.city.hiroshima.jp/kyodo/html/06kikakuten/2025gon.html
詳しい情報は、広島市郷土資料館の公式ホームページで確認ください。
(上記内容は記事作成時点でのものです)
【書いた人/ささかず編集長】
▼みなさんから情報をお待ちしています! コチラからどうぞ。
※お店や企業、施設からの情報もお待ちしています(特別な読者特典や読者プレゼントとかあるとうれしいです)。
★まるごとGO!にLINE公式アカウントができました。
https://lin.ee/3IxYp1n
いつも前向きなコメントやメッセージをありがとうございます。「いいね」ボタンを押してもらったり、Instagram、Facebook、Twitter、LINEをフォローをしてもらえるとさらにボクたち私たちの励みになります! ぜひ応援よろしくお願いします♪